今年もそろそろ雷恐怖症には辛いシーズンがやってきました。例年、猛暑でゲリラ雷雨も増えてきているのでこれから9月ぐらいまでは精神的にかなり疲弊します。大分良くなったとはいえ、雷恐怖症が治ったわけではないですし。というか、ある程度以上に良くなることはないですからね…。
雷恐怖症の治療をしたので、あまり雷を避けすぎてしまうと治療の効果がなくなってしまいます。この治療効果をどれだけ維持できるか、そしてさらに良くなるような努力が出来るかって言うのが重要だなと思っています。改めてですが、現段階で自分がやっている努力をまとめます。
雷恐怖症が悪化しないために気をつけていること
・予報を必要以上に気にしすぎない
いわゆる「予期不安」を大きくしないためのものです。正直、先の方にある雷の予報だけで不安だしちょっと怖いんですが、いくら予報を見てもどうしようもないので、できるだけ見ないようにして、不必要な不安を減らします。ただ、雷が来てしまった場合は見ないことで最悪の事態になる(外出先から帰れないとか)場合もあるので、レーダーをずっと見続けないとか、その程度のことしかしない場合もあります。
・雷の動画とかを見て少し慣らす
個人差あると思うんですが、私の場合症状が酷かったときは動画とかでもダメだったんで、YouTubeの動画を見て慣らすようにしています(特にシーズン前)。動画なら危険はないですし、音も調節できます。光が怖い場合も画面を小さくして見ればさほど怖くありません。そこから少しずつ慣らしていって、ある程度の自信を付けようって作戦ですね。これ、今だとVRゴーグルとかで動画を見るとよりリアリティがあって良いかもしれないと思っているんですが、ちょっとVRゴーグルは良いお値段なので悩ましいところです。
・雷が来る前に防音対策しない
これも、慣らすための努力ですね。とにかく1回でもいいので耳栓とかしていない状態で音に耐えるってことですね。これは治療中に言われたんですが、完全に回避してしまうと雷を避けるべき者と考えて恐怖症が悪化してしまうんだとか。不安とか恐怖が強くても、じっと我慢しているとその不安や恐怖は下がっていくので、それを積み重ねていってだんだんと怖くなくなるんだとか。ただ、やっぱり雷は思うようにはならないので、どうしても我慢できなくなったら防音してもいいと。でも、我慢したっていう経験があるので、「これぐらいなら我慢できた」みたいな成功体験ができます。これを積み重ねていって、少しずつ怖さを軽減させていくということのようです。ただ、やっぱり時間がかかるものらしくて、私の場合は数年かかると言われました。
とはいえ怖いものは怖いので
そうはいっても、やっぱり怖いものは怖いです。未だに雷が鳴ったら外は歩けません。我慢できなくなると耳栓というか、遮音性の高いイヤホンしていますがそれでもやっぱり怖い。そこで、今年はイヤーマフを使ってみようと思っています。調べた結果、3Mのやつが良いらしいですね。
本当に我慢できなかったらイヤホンをして、さらにこの上にイヤーマフ、そして音楽を流せばまぁ大丈夫かと。こういうお守りがあるんだというのも、個人的には安心感があります。あと、耳が覆われてるのって、何となく安心するんですよ。これで今年の雷シーズンを乗り切ろうと思います。