Puralのゆる日記

日常とフィットボクシングがメイン。たまに編み物、ゆるく気ままに書いてます。

今週のお題「ラジオ」

最近はめっきりラジオを聞かなくなりましたね。私は子供の頃テレビ禁止だったので、昔はよくラジオを聞いてました。小学生から中学生あたりでしたかね。小学生でラジオっていう大分シブい子ですね。

 

特に好きだったのは、「さだまさしのセイヤング」でしたねぇ。夜遅い時間だったので、親に怒られないように布団を被って、音量を小さくしてこっそり聞いてましたっけ。そういう深夜のラジオがなんとなく子供だった自分にとってはたまらない魅力だったように思います。あとよく聞いていたのはAFN(当時はFEN)でした。英語の勉強のために聞いていましたが、何一つ聞き取れはしませんでした。それでも辛抱強くかけっぱなしにしていました。あの頃の英語に対する熱はとんでもなかったです。とにかくずっと英語の音声を聞いて、英語の問題を解いて…ってやってました。そのくせ伸びなかったので、まぁ才能がそんなになかったのかな。

 

中学生になってからは、それこそオールナイトニッポンとかをよく聞いてましたね。これもド深夜なので、タイマー録音とかして聞いてました。ハガキ職人のネタにずいぶん笑ったもんです。

 

ラジオは聞くだけネタを送ったりっていうのはしなかったですね。年齢的なものもあるでしょうけど、当時は番組にネタを送るって言うことのハードルが高かったのもあるでしょうね。ハガキを買って、内容を書いて送るっていうのはなかなかにめんどくさい。今のようにスマホから手軽にっていうものではなかったですし。まぁ今のような感じでも、ラジオで読んでもらえるようなネタはそうそう考えつかないから、もっぱら聞く専門だったと思います。